作(漢字)

普及版 字通 「作(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 7画

[字音] サク・サ・ソ
[字訓] つくる・なす

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 形声
声符は乍(さく)。乍は作の初文。〔説文〕八上に「すなり」と作興の意とする。乍は木の枝を強く撓める形で、垣などを作る意。卜辞に「を乍(つく)る」「邑を乍る」のように、大きな土木工事をする意に用いる。金文に至っても「寶彝(はうそんい)を乍る」のように用い、また「乍邑」「乍」の語がある。また「乍鑄」「乍爲」より「厥(そ)の爪と乍(な)る」のようにひろく一般の制作・行為をいい、まだ作の字はみえない。〔周礼、秋官、柞氏〕は、柞薪を以て獣の陥穽を作ることを掌り、その中(せいちゆう)の逆木(さかぎ)を柞鄂(さくがく)という。木の枝を撓めてこれを作るもので、乍の初義を知ることができる。

[訓義]
1. つくる、木の枝をまげて垣などを作る。
2. ものをつくる、いとなむ。
3. おこす、なす、はじめる、たつ。
4. なる、いたす。
5. もちいる、はたらく。
6. その地位につかせる、任ずる。
7. 柞と通じ、たがやす、くさぎる。
8. 詐と通じ、いつわる。
9. 詛と通じ、のろう。
10. 鑿と通じ、うがつ。

[古辞書の訓]
名義抄〕作 ナル・ナス・ス・ツクル・オコス・ヲル・ユク・ヲサム・ヲフ・ヲヒタリ・キク・ヲツ・タリ・タラム・ノリ・スチ・タツ・ツカフ・タメニ・サクル・イタル・カハル・ハジム・ワザ・サク

[声系]
〔説文〕に作声として筰など二字を収める。筰は竹索。竹を撓めて垣などとする意であろう。

[語系]
作・做tzakは同声。做は近世以後に用いる字である。また(造)dzuk、就dziukも声義に通ずるところがある。は金文では舟(盤の形)と(告)に従う字。盤に神饌を盛り、祈ってことの成就を願う意。就は京形の建物、たとえば京観などの竣工にあたって犬牲を供し、その落成を祝う意。みな「つくる」「なす」とよむ字である。ものの制作・完成とその儀礼に関する字である。

[熟語]
作業・作悪・作意・作威作為・作院・作・作詠・作・作家・作火・作歌作画・作会・作害・作楽作鄂・作・作活・作気・作亀・作偽・作儀作戯・作客・作仇・作強・作嬌・作曲・作・作苦・作寓・作・作繭・作言・作故・作興・作穀・作材・作冊作詩・作事・作辞・作者作手・作主・作書・作証・作色・作新・作成・作声・作制・作勢・作戦・作践・作態・作獺・作竹作田・作徒・作東・作頭・作・作闘・作難・作任・作念・作馬・作配・作陪・作伐・作範・作伴・作眉・作病・作品・作夫作風・作服作物作文・作弊・作保・作法・作夢・作民・作務・作問・作勇・作俑・作養・作料・作力・作礼・作儷・作弄・作労・作論・作用・作
[下接語]
遺作・役作・仮作・佳作・家作・寡作・改作・怪作・偕作・合作・間作・贋作・奇作・器作・偽作・擬作・客作・旧作・居作・凶作・競作・近作・句作・愚作・偶作・下作・戯作・劇作・傑作・原作・工作・功作・巧作・好作・耕作・混作・試作・詩作・自作・実作・習作・述作・春作・聖作・製作・拙作・作・蚤作・創作・操作・造作・雑作・多作・駄作・大作・代作・単作・鋳作・著作・賃作・適作・天作・佃作・東作・盗作・動作・農作・半作・丕作・不作・風作・平作・兵作・米作・豊作・発作・凡作・万作・満作・名作・模作・妄作・乱作・濫作・力作・輪作・連作・労作

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android