何礼之(読み)が・のりゆき

朝日日本歴史人物事典 「何礼之」の解説

何礼之

没年:大正12.3.2(1923)
生年天保11.7.13(1840.8.10)
明治時代の官僚長崎唐通事の長子として長崎に生まれる。幼名礼之助。中国語を学び家職を継ぐが,さらに長崎英語伝習所において英学を学ぶ。明治1(1868)年開成所御用掛。1等訳官兼造幣局権判事,洋学校督務を経て,3年大学少博士。4年岩倉遣外使節団に随行。5年外務2等書記官を兼任。帰国後,駅逓寮,内務省出仕,翻訳事務に携わる。9年内務権大丞。10年内務権大書記官・図書局長。13年内務大書記官。17年元老院議官。24年貴族院議員となり,没年まで在職。また,モンテスキュー『万法精理』などの訳書がある。<参考文献>衆議院・参議院編『議会制度七十年史』

(佐々博雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「何礼之」の解説

何礼之 が-のりゆき

1840-1923 明治-大正時代の官僚,翻訳家。
天保(てんぽう)11年7月13日生まれ。慶応4年開成所御用掛。明治4年岩倉特命全権大使に随行,欧米各国の憲法調査。内務大書記官,貴族院議員。翻訳したモンテスキュー「万法精理」は政界影響をあたえた。大正12年3月2日死去。84歳。肥前長崎出身。

何礼之 が-れいし

が-のりゆき

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android