何如璋(読み)か・じょしょう

朝日日本歴史人物事典 「何如璋」の解説

何如璋

没年:光緒17(1891)
生年:道光18(1838)
清国の初代駐日公使。中国語読みは「ホー・ルーチャン」。広東省大埔の人。字は子峨。進士となり,李鴻章に認められる。駐日公使として明治10(1877)年12月に着任。13年12月までの3年間,琉球処分,条約改正,朝鮮問題などに直面。琉球処分では外交団引き揚げ,通商関係の断絶を要求するなど中国の主権擁護に努力した。また『使東述略』『使東雑詠』を著し,明治維新後の政治制度,兵制,地理,人物などを紹介したが,急速な西欧化には批判的であった。帰国後,福建船政大臣に就任。光緒10(1884)年,清仏戦争で福建海軍が壊滅,辺境警備に流された。<著作>何如璋等『甲午以前日本游記五種』<参考文献>鈴木智夫「中国における国権主義的外交論の成立」(『歴史学研究』404号)

(横山宏章)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「何如璋」の意味・わかりやすい解説

何如璋
かじょしょう
He Ru-zang; Ho Ju-chang

[生]道光18(1838)
[没]光緒17(1891)
中国,清末の外交官。広東省大埔県の人。字は瑛山。号は子峩。咸豊8 (1858) 年の進士。翰林院庶吉士,翰林院編修を経て,光緒2 (76) 年初代の駐日公使となり,翌年東京に着任した。同9年まで日本に駐在し,琉球問題,朝鮮問題などの処理にあたり,不平等条約撤廃,朝鮮の植民地化など国権主義的外交論を主張した。帰国後福州船政大臣となったが,清仏戦争で南洋海軍が全滅したため退官した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「何如璋」の解説

何如璋 か-じょしょう

1838-1891 清(しん)(中国)の官僚
道光18年生まれ。初代駐日公使に任命され,明治10年(1877)来日。11-12年琉球の帰属をめぐり,外務卿寺島宗則と交渉したが,妥結にいたらなかった。光緒17年死去。54歳。広東省出身。字(あざな)は璞山。号は子峩。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android