何とも(読み)なにとも

精選版 日本国語大辞典 「何とも」の意味・読み・例文・類語

なに‐とも【何とも】

[1] 〘連語〙 (代名詞「なに」に格助詞「と」、係助詞「も」が付いてできたもの)
① どういうものとも(…しない)。どうとも(…でない)。
※枕(10C終)一四九「さる言ふかひなき物にて、なかなかなにとも見えず」
② (命令表現を伴って用いて) どうとでも。なんとでも。
徒然草(1331頃)一二五「何とも候へ、あれほど唐の狗に似候なんうへは」
[2] 〘副〙
① (否定表現を伴って) 事態や発言の実質に対して、全く意に介さないさまを表わす。別にたいしたこととも(思わない)。格別重要なこととも(考えない)。
※伊勢物語(10C前)三二「むかし、物いひける女に、年ごろありて、いにしへのしづのをだまき繰り返し昔を今になすよしも哉、といへりけれど、なにとも思はずやありけん
手段を尽くそうとする意志を表わす。どのようにしてでも。なんとかして。
※宇治拾遺(1221頃)一五「この渡り、なにともして渡してんや」
③ ある事態がどう見てもそう名状するしかない、という感情を表わす。まったく。どうも。いかにも。なんとも。
日葡辞書(1603‐04)「Nanitomo(ナニトモ) メイワクニ ゴザル」
同類のものを、格別特定することなく列挙するときに用いる。…やなにかも。…なども。
今昔(1120頃か)三〇「形、有様も美かりけり、気はひなにとも物云ひも可咲かりければ」
⑤ どのようにでも。自由自在に。
※拾玉得花(1428)「奥蔵をきはめ、達人になりて、なにとも心のままなるは」

なん‐とも【何とも】

〘副〙 (「なにとも(何━)」の変化したもの)
① 事物・事態を非選択的に指示する。どのようにも。どんなものでも。
※ロドリゲス日本大文典(1604‐08)「Nantomo(ナントモ) アレカシ、ドウシン イタスマイ」
② 否定的表現に用いて、問題としないさま、また、形容すべきものに思い当たらないさまを表わす。
史記抄(1477)一一「いかなる人も死するほどに、死をばなんとも不思ぞ」
③ 対応すべき態度に思い当たらないほどに程度がはなはだしいさまを表わす。
狂言記・皸(1660)「殿様に負はれまするが、なんとも迷惑に御ざりまする」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「何とも」の意味・読み・例文・類語

なん‐とも【何とも】

[副]《「なにとも」の音変化》
言葉にいえないほど程度がはなはだしいさま。「何ともあきれた話だ」
どうという限定のないさま。どうとも。「結果何とも言えない」
(打消しの語を伴って)問題にするほどでないさま。どうとも。「悪口なんか何とも思わない」「徹夜しても何ともない」
アクセント12ントモ、3はナントモ
[類語]全く実に本当にまことに実以じつもっ本に真にまさにまさしくひとえにせつげに現にほとほとすっかりつくづく全く以て真実真個真正正真しょうしん事実実際紛れもない他ならない有りのまま現実そのものしん以てかみ掛けてほんま正真正銘いかにも

なに‐とも【何とも】

[副]
(あとに打消しの語を伴って用いる)
㋐特別の感情を催さないさまを表す。別に大したものとも。物の数とも。
「いにしへは―見ざりし衣裳の紋、今は目にたちて」〈曽我・三〉
㋑行動を特定できないさまを表す。どうとも。
「―言ひ出でじ」〈紫式部日記
いろいろに手段をつくすさまを表す。あらゆる方法で。なんとかして。
「―風体を巧みて」〈能作書
他に表現のしようがないという気持ちを表す。いかにも。なんとも。
「―迷惑ニゴザル」〈日葡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android