体心立方格子(読み)たいしんりっぽうこうし(英語表記)body-centered cubic lattice

日本大百科全書(ニッポニカ) 「体心立方格子」の意味・わかりやすい解説

体心立方格子
たいしんりっぽうこうし
body-centered cubic lattice

結晶構造の表現のために、空間格子ブラベ格子に従って分類する型の一つ。立方晶系における体心格子であり、格子定数にはabcαβγ=90゜の関係があり、立方体となる単位格子の体心に、もう一つの格子点が含まれている。

 原子配置が体心立方格子となる結晶構造が体心立方構造body-centered cubic structureで、略号bccがよく用いられる。アルカリ元素、アルカリ土類元素、クロムなどの遷移元素の金属単体結晶にこの構造をとるものが多い。半径一定の剛体球を体心立方構造となるよう詰め込んだ体心立方充填(じゅうてん)body-centered cubic packingがこれらの単体結晶構造のモデルとなるが、最密充填の充填率74.05%に比較すると、充填率は68.02%となり、ややすきまの大きくなった充填となる。

[岩本振武 2015年8月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「体心立方格子」の意味・読み・例文・類語

たいしんりっぽう‐こうし タイシンリッパウカウシ【体心立方格子】

〘名〙 結晶構造で各原子がそれぞれ八個の最隣接原子をもつような配置。すなわち立方体の中心と各頂点が格子点となるような構造で、アルカリ金属やα(アルファ)鉄の結晶にみられる。フランスの物理学者A=ブラベによる一四種のブラベ格子の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「体心立方格子」の意味・わかりやすい解説

体心立方格子
たいしんりっぽうこうし
body-centered cubic lattice

結晶の空間格子の1種で,立方体の頂点と中心に同一の原子が配置されたもの。単位胞の中の原子数は2個で,最近接原子数は8個である。バリウムリチウムモリブデン,α鉄,β鉄,δ鉄などがこれに属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「体心立方格子」の意味・読み・例文・類語

たいしん‐りっぽうこうし〔‐リッパウカウシ〕【体心立方格子】

立方体の形をした単位格子の八つの頂点と中心が格子を作る点になっている空間格子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android