住吉の瀬戸(読み)すみよしのせと

日本歴史地名大系 「住吉の瀬戸」の解説

住吉の瀬戸
すみよしのせと

東浅海ひがしあそうにある瀬戸。むらさきノ瀬戸ともいう。三浦みうら湾からよしヶ浦に抜ける要所。永楽一八年(一四二〇)二月二〇日、朝鮮王朝の回礼使の宋希一行は「愁美要時」に停泊、その夜、早田万戸三美多羅(左衛門太郎)が酒肴をもって来訪し、酒席が設けられた。そこで希は応永の外寇(一四一九年)をめぐって「去年、国家行兵の事、及び上意を開説」したところ、早田左衛門太郎は「これを聞きて感に勝へず、悦びて曰く、吾等、人を送らしめて、今に至るも来たらざる故、当時の守禦を解かず、今、官人の言を聞き、吾輩始めて、安んじて寝食し、又家舎、始めて今、造成すべし」などのやりとりがあった(老松堂日本行録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android