住友化学(読み)すみともかがく

改訂新版 世界大百科事典 「住友化学」の意味・わかりやすい解説

住友化学[株] (すみともかがく)

日本を代表する総合化学企業の一つ。本社東京都中央区。農薬医薬品を中心とするファインケミカル部門は総合化学企業のなかでも最強。1913年住友別子銅山四阪島製錬所の廃ガス利用により,硫酸,過リン酸肥料を製造するための工場として住友総本店内に創業された。25年,(株)住友肥料製造所として独立し,以後アンモニア,メタノール,硝酸系製品等化学工業の基幹部門をそろえ,34年住友化学工業(株)と改称された。その後石炭化学,アルミニウム製錬にも進出し,44年には日本染料製造の合併により有機化学部門を加えて総合化学企業としての体制を整えた。第2次大戦後さらにカーバイド塩化ビニルアクリロニトリルを企業化,58年の新居浜・大江製造所でのエチレン低密度ポリエチレンの企業化(日本初)により石油化学工業に本格進出した。67年には千葉県袖ヶ浦に第2コンビナートを建設し共同投資による設備大型化を実現した。しかし73年秋の石油危機以降,石油化学製品の競争力が低下するなかでエチレン設備処理等コンビナート合理化が進められている。一方,同社は早くからファインケミカルを指向しており,染料,化成品,農薬,医薬品(ただし医薬品部門は1984年住友製薬として分離)などのファインケミカル部門は同社の収益にも大きく寄与している。また新素材,バイオテクノロジーなどハイテク分野にも力を注いでいる。2004年10月社名を住友化学(株)と改称,本社も大阪から東京へ移転した。資本金897億円(2005年9月),売上高1兆2963億円(2005年3月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「住友化学」の意味・わかりやすい解説

住友化学
すみともかがく

総合化学会社。1913年住友総本店のもとに肥料製造を開始,1925年住友肥料製造所として独立した。1934年住友化学工業と改称,1944年日本染料製造を合併して染料,医薬品部門に進出。1946年日新化学工業と改称,1949年アルミニウムの一貫生産開始。1952年住友化学工業に商号を復帰。1958年高圧法ポリエチレンの企業化に成功,同年日本で最初に石油化学部門へ進出し,1965年住友千葉化学を設立(1975吸収合併)。1976年住友アルミニウム製錬を設立(1986解散)してアルミニウム事業を譲渡。1980年代以降はアジアを中心に南北アメリカやヨーロッパなどにも進出。1984年稲畑産業と合弁で住友製薬を設立。2004年現社名に改称した。国内外に数多くのグループ会社を擁し,基礎化学,石油化学,精密化学,情報電子化学,農業化学,医薬品などの事業を展開する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「住友化学」の解説

住友化学

正式社名「住友化学株式会社」。英文社名「SUMITOMO CHEMICAL COMPANY, LIMITED」。化学工業。大正14年(1925)「株式会社住友肥料製造所」設立。昭和9年(1934)「住友化学工業株式会社」に改称。平成16年(2004)現在の社名に変更。本社は東京都中央区新川。大阪本社は大阪市中央区北浜。住友系の総合化学メーカー。石油化学製品・電子部品材料・医薬品などを製造・販売。アジア向け売り上げ比率が高い。東京証券取引所第1部上場。証券コード4005。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android