朝日日本歴史人物事典 「但木土佐」の解説
但木土佐
生年:文化14(1817)
幕末の仙台藩士。安政5(1858)年家老職となり藩財政の立て直しを図る。明治1(1868)年の戊辰戦争では新政府と会津藩(福島県)の協調を図り失敗,奥羽越列藩同盟の結成に力を尽くす。仙台藩降伏ののち,東京で斬刑に処せられた。
(井上勲)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(井上勲)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新