(読み)にせる

精選版 日本国語大辞典 「似」の意味・読み・例文・類語

に・せる【似】

〘他サ下一〙 に・す 〘他サ下二〙
① 似るようにする。につかわしいようすにする。まねる。
※枕(10C終)三七楊貴妃の帝の御使にあひて泣きける顔ににせて、梨花一枝春雨を帯びたりなど言ひたるは」
② 模造する。まねて作る。贋造する。
書紀(720)顕宗元年二月(図書寮本訓)「仍(なを)蚊屋野の中に双(ふたつ)の陵を造(つく)り起(た)てて相似(ニセ)て如一(ひとつなり)

にる【似】

〘自ナ上一〙
① 互いに同じさまに見える。形状性質共通点があり、どちらも同じように見える。
万葉(8C後)三・四二五「河風の寒き長谷(はつせ)を歎きつつ君が歩くに似(にる)人も逢へや」
② そのことと匹敵する。それと等しい価値がある。また、つりあう。相応する。
土左(935頃)承平四年一二月二九日「くすしふりはへて、とうそ白散、さけくはへてもてきたり。こころざしあるににたり」

の・る【似】

〘自ラ四〙 「にる(似)」の古語
※書紀(720)皇極三年七月(岩崎本室町時代訓)「其貌全(もは)ら養蚕(かひこ)に似(ノレリ)
※醍醐寺本遊仙窟康永三年点(1344)「意を得るに、鴛鴦に似(ノレリ)

とうば・る たうばる【似】

〘自ラ四〙 (「とうばる(賜)」と同源貴人容貌をいただくというところから) 貴人などの姿や形を受けてその人に似る。
※書紀(720)雄略四年二月(前田本訓)「面貌(かほ)容儀(すかた)天皇に相似(タウハレ)り」

に【似】

語素体言に添えて、そのものに似ているさまを表わす。「お母さん似」「父親似」など。

たうば・る【似】

〘自ラ四〙 ⇒とうばる(似)

に・す【似】

〘他サ下二〙 ⇒にせる(似)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「似」の意味・読み・例文・類語

じ【似】[漢字項目]

[音](呉) [訓]にる
学習漢字]5年
〈ジ〉にる。「疑似近似酷似相似類似
〈に〉「似顔似姿空似
[名のり]あえ・あゆ・あり・あれ・い・かた・ちか・つね・に・のり
難読似非えせ似而非えせ真似まね

に【似】

[語素]体言の下に付いて、そのものに似ているさまを表す。「母親」「他人の空

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android