伝統志向型(読み)でんとうしこうがた(英語表記)tradition-directed type

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伝統志向型」の意味・わかりやすい解説

伝統志向型
でんとうしこうがた
tradition-directed type

アメリカの社会学者D・リースマンによる社会的性格の三類型の一つ。内部志向型および他人志向型に対比され、歴史的に両者に先だつものとされる。自分が所属している社会の伝統的な行動様式慣習儀礼エチケットなど)に忠実に従うことを自分の行動の基準とする性格類型をいう。社会変化の速度が緩やかで、家族や血縁集団への依存度が高く、価値体系がかなり固定的であるような社会(たとえば西洋の中世封建社会)では、伝統志向型がもっとも普通の性格類型であり、また社会適応にとっても有利である。しかし、資本主義が発達し、伝統的な共同体社会が崩れて近代的な市民社会が発展してくると、伝統に服従して昔ながらの行動様式を遵守する伝統志向型はうまく社会に適応できなくなり、かわって、自分の内部信念良心に基づいて自主的に行動する内部志向型が優勢になってくる。

[井上 俊]

『D・リースマン著、加藤秀俊訳『孤独な群衆』(1964・みすず書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android