伊集院の太鼓(読み)いじゅういんのてこ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「伊集院の太鼓」の解説

伊集院の太鼓[祭礼・和楽器]
いじゅういんのてこ

九州・沖縄地方、鹿児島県地域ブランド
日置市で製作されている。鹿児島県内各地に広く見られる代表的な民俗芸能の一つに、胸に太鼓をつけ矢旗を背負って踊る太鼓踊りがある。そのなかでも伊集院の妙円寺詣り奉納の太鼓踊りが特に有名。伊集院の太鼓は、木材を十分に乾燥してからくり抜いて胴部分にし、これに天日乾燥した牛革を張り付け、錨打ちしてつくられる。鹿児島県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「伊集院の太鼓」の解説

伊集院の太鼓(てこ)

鹿児島県日置市伊集院町で生産される和太鼓。主に神社の祭祀用。県指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android