伊王島(読み)イオウジマ

デジタル大辞泉 「伊王島」の意味・読み・例文・類語

いおう‐じま〔イワウ‐〕【伊王島】

長崎県南部、長崎市南西約10キロメートル沖合にある島。長崎市に属する。面積1.3平方キロメートル、最高点は109メートル。船津瀬戸をはさんで沖之島に対する。かつて炭鉱の島として知られたが、昭和47年(1972)閉山された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊王島」の意味・わかりやすい解説

伊王島
いおうじま

長崎県南部、西彼杵(にしそのぎ)郡にあった旧町名(伊王島町(ちょう))。現在は長崎市の一地区(長崎市伊王島町)。旧伊王島町は1962年(昭和37)町制施行。2005年(平成17)長崎市へ編入。旧町域は、長崎港外に位置し、伊王島(1.25平方キロメートル)、沖之島(0.95平方キロメートル)からなり、2島間は、1911年(明治44)架設された36メートルの橋で結ばれている。港はその橋の近くにあり、長崎港から定期船がある。1941年(昭和16)に沖之島に開坑された伊王島炭鉱は、年間39万トン(1966)の弱粘結原料炭を生産するビルド鉱として将来を期待されたが、石炭斜陽化によって、1972年(昭和47)閉山。一方、馬込(まごめ)地区には、新たなタンカーサービス(廃油処理施設)が建設されている。近年は、リゾート施設を拡充するなど観光開発を推進している。地域内にはカトリック集落が多く、1890年(明治23)建設され、1931年(昭和6)改築の沖之島天主堂(馬込教会)が馬込にある。真鼻(まばな)のフランス式灯台は1870年(明治3)建設され、日本ではもっとも古い灯台に属する。県指定有形文化財の伊王島灯台旧吏員退息所(りいんたいそくしょ)は、修復され1988年(昭和63)に伊王島灯台記念館として開館、灯台の歴史などを紹介している。灯台、記念館ともにR・H・ブラントン設計。2011年長崎市香焼(こうやぎ)町と沖之島との間に伊王島大橋が開通し、九州本島と陸続きとなった。伊王島の人口は277、沖之島の人口は515(2009)。

[石井泰義]

『『伊王島町史』(1973・伊王島町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊王島」の意味・わかりやすい解説

伊王島
いおうじま

長崎県南部,長崎市中部の旧町域。長崎湾に浮かぶ伊王島と沖之島からなる。 1962年町制。 2005年長崎市に編入。 1935年に海底炭層が発見され,1941年に採炭を本格開始,1960年には最盛期を迎え,人口 7266を数えるにいたったが,1972年廃鉱。他の西海離島と同様,カトリック信徒が多く,沖之島天主堂がある。海岸部には廃油処理施設がある。伊王島-沖之島間は2本の橋で結ばれ,長崎港から定期船がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「伊王島」の意味・わかりやすい解説

伊王島 (いおうじま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊王島の言及

【伊王島[町]】より

…人口1160(1995)。長崎市の南西海上10kmの沖合に横たわる伊王島,沖之島両島からなり,両島は橋で結ばれている。標高100m前後の山地が多く,平地に乏しい。…

※「伊王島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android