伊東氏(読み)いとううじ

改訂新版 世界大百科事典 「伊東氏」の意味・わかりやすい解説

伊東氏 (いとううじ)

伊豆国伊東の豪族工藤氏族。平安末期,伊東祐親(すけちか)が平家方として活躍。一族は各地に繁衍。著名なものに江戸時代日向飫肥(おび)藩主がある。1197年(建久8)の《日向国図田帳》に宇佐宮領県庄,富田庄田島庄,諸県庄約750丁の地頭として故勲藤原衛門尉とあるのは工藤祐経の遺子伊東祐時のことと思われる。その後祐光-祐宗-貞祐-祐持と相伝,祐持は1335年(建武2)足利尊氏に属して児湯郡都於郡(とのこおり)300丁の地を与えられ,日向国に下向,同地を拠点として室町末期まで同国内に勢威をはった。これよりさき祐光の兄弟のうち,祐明は田島庄を,祐景は富田庄を,祐頼は諸県庄木脇を与えられ,それぞれ田島,門川,木脇氏の祖となった。祐頼は祐光の代官として日向に下向。その子孫祐広は南北朝初期,南朝方に属し,肝付氏らと連合して本宗家に対抗した。室町末期に本宗家に義祐が出て領域を拡大,島津氏と衝突をくり返した。1577年(天正5)島津義久と戦って敗れ,豊後出奔,客死した。その子伊東祐兵(すけたか)は豊臣秀吉に従い,のちに飫肥の地を与えられた。子祐慶のとき飫肥藩主,維新後,子爵となる。
執筆者: なお,備中岡田藩主の伊東氏は長久のとき,豊臣秀吉に仕え,その子長次(長実)が大坂陣後徳川秀忠に仕えて1万0300石余を与えられた。維新後,子爵。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊東氏」の意味・わかりやすい解説

伊東氏
いとううじ

伊豆国田方(たがた)郡伊東庄(いとうのしょう)(静岡県伊東市)を本貫地とする鎌倉御家人(ごけにん)。藤原南家流(なんけりゅう)武智麻呂(むちまろ)の子孫為憲(ためのり)が駿河(するが)・伊豆国の国司となったことから、一族は工藤(くどう)氏を称し、駿河、伊豆、遠江(とおとうみ)、相模(さがみ)国各地に土着繁衍(はんえん)したが、そのなかで伊東庄に土着した一族は伊東氏を称した。一族の多くは、伊豆で挙兵した源頼朝(みなもとのよりとも)の下に馳(は)せ参じたが、伊東祐親(すけちか)は石橋山の戦いで頼朝を攻め、のちに頼朝の勢力が拡大する状勢のなかで自殺した。『曽我物語(そがものがたり)』で有名な曽我兄弟もその一族である。一族は鎌倉御家人として諸国に所領所職(しょしき)を給付され、下向土着して伊東氏を称した。

 伊勢(いせ)、甲斐(かい)、武蔵(むさし)、会津、紀伊、備中(びっちゅう)、讃岐(さぬき)、筑前(ちくぜん)、豊前(ぶぜん)、肥前、日向(ひゅうが)国などに伊東氏一族が土着しているが、なかでも日向国(宮崎県)飫肥(おび)藩主、備中国(岡山県)岡田藩主となった伊東氏は、近世大名として発展し、明治維新後は子爵となった。

[瀬野精一郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊東氏」の意味・わかりやすい解説

伊東氏
いとううじ

藤原武智麻呂の子孫と伝えられ,維職 (これもと) のとき,伊豆国伊東荘に住み,伊東を称した。その子孫祐時のとき,日向に土着。江戸時代,飫肥藩主として子孫相承,外様大名で明治にいたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊東氏の言及

【日向国】より


[伊東・島津両氏の抗争]
 1395年(応永2)了俊は探題職を罷免され,以後日向の地は代わって伊東,島津両氏の対立抗争期に入る。伊東氏は鎌倉時代初期から宇佐宮領の地頭職を有していたが,35年(建武2)一族の田島氏が大光寺を創建,工藤祐経6代の孫祐持は児湯郡都於郡(とのこおり)に下向土着,領域を拡大した。一族の祐広は諸県郡八代を拠点に南朝方として活躍した。…

【耳川の戦】より

…1578年(天正6)11月12日に日向国高城(たかじよう)(現,宮崎県北諸県郡高城町)をめぐって行われた大友氏と島津氏の決戦。薩摩・大隅両国の大名島津義久は,77年末に隣国最有力の大名で大友氏と同盟関係にある伊東氏を日向から駆逐した。その結果大友被官で豊後国境近くの県(あがた)(現,延岡市内)を握る土持親成が島津被官になり,日向守護職をもつ大友氏の被官米良氏らが日向で孤立することになった。…

【宮崎[市]】より

…鎌倉時代に入って地頭に中原親能が補されたが,実際は豊後大友氏の一族藤北氏が知行した。南北朝時代に宮崎城が築かれ,数度の合戦ののち臼杵郡県(あがた)の伊東氏の所領となったが,本家に敵対する薩摩島津氏に通じたので,1446年(文安3)伊東祐尭(すけたか)が攻略し,伊東氏の支城の一つとなった。1536年(天文5)には義祐が在城したこともある。…

※「伊東氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android