伊保庄村(読み)いほのしようむら

日本歴史地名大系 「伊保庄村」の解説

伊保庄村
いほのしようむら

[現在地名]柳井市大字伊保庄・大字阿月あつき

熊毛くまげ半島の東部を占め、海岸に沿って南北に長い村。西は大星おおぼし山・皇座おうざ山の稜線を境として現熊毛郡。萩藩領上関宰判に属した。

仁平二年(一一五二)八月一日の周防国在庁下文(鳥居大路文書)に「伊保庄」とみえる。これより早く、延喜八年(九〇八)の周防国玖珂郡玖珂郷戸籍(石山寺文書)の「伊宝郷戸主和爾部今男戸」や「和名抄」にみえる郷名「伊(宝カ)」を伊保庄にあてる説もあるが不詳。平安時代から中世にかけて、伊保庄は山城国賀茂かも社の荘園であった。また、阿月池の浦いけのうらは源平合戦の戦場となったという(注進案)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android