デジタル大辞泉 「仲」の意味・読み・例文・類語 ちゅう【仲】[漢字項目] [音]チュウ(漢) [訓]なか[学習漢字]4年〈チュウ〉1 人と人との間に立ってとりつぐこと。なかだち。「仲介・仲裁」2 兄弟の二番目。「仲兄/伯仲」3 まんなか。「仲秋・仲春」〈なか〉「仲間・仲買人/恋仲」[難読]仲人なこうど なか【仲】 《「中」と同語源》人と人との間柄。「仲のよい友達」「気楽な仲」「犬猿の仲」[類語]関係・間柄・恋仲・間あいだ・続き合い・続き柄・縁えん・えにし・ゆかり・縁故えんこ・誼よしみ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「仲」の意味・読み・例文・類語 ちゅう‐・す【仲】 〘他サ変〙 なかだちをする。媒介をする。手引きをする。※狭衣物語(1069‐77頃か)三「いみじき盗人といふとも、ちうする人ありてこそ、入るなれ」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報