仰韶文化(ぎょうしょうぶんか)(読み)ぎょうしょうぶんか

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

仰韶文化(ぎょうしょうぶんか)
ぎょうしょうぶんか

中国の黄河(こうが/ホワンホー)中流域に栄えた新石器時代晩期の農耕文化。1921年、スウェーデンのアンダーソン河南(かなん/ホーナン)省澠池(めんち)県仰韶(ヤンシャオ)村で彩陶や磨製石器を伴う新石器文化を発見したのにちなんで名づけられた。分布は陝西(せんせい/シャンシー)省南部、山西(さんせい/シャンシー)省南部、河南省西部にかけての黄土(こうど/ホワントゥー)高原を中心に、東は河南省東部と河北(かほく/ホーペイ)省南部、南は湖北(こほく/フーペイ)省北部の漢水(かんすいハンショイ)の上・中流域、西は渭河(いが/ウェイホー)の上流および黄河支流の洮河(とうが/タオホー)流域、北はオルドス付近までの広い地域に及んでいる。放射性炭素C‐14の年代によると、ほぼ紀元前五千年紀に始まって前2500年までの相当長期間存続した文化であるため、各地域において同一様相をとって推移してきたとは考えがたく、時代による推移や地域差が複雑に交錯している。代表的なものには陝西省西安市半坡(はんぱ)遺跡の最下層を標式とする半坡類型と、河南省陝県廟底溝(びょうていこう)遺跡の下層を標式とする廟底溝類型があり、時間的には半坡類型のほうが古い。

 遺跡の多くは河岸の台地に位置し、居住地、窯業場、公共墓地がつくられた。定住生活を営み、アワキビ、カラシナを栽培し、イヌやブタなどの家畜を飼育するとともに狩猟や漁労も並行して行われた。石器や骨角器などの生産用具からみて、かなり進んだ段階の鋤耕(じょこう)農業が行われていた。土器には紅陶(こうとう)と胎土(たいど)に砂粒を含む灰陶(かいとう)があり、とくに一部の紅陶に幾何学文や人面などを描いた彩陶は祭祀(さいし)や墓葬の供献に用いられた。成人は公共墓地内の土壙(どこう)に埋葬され、小児は甕棺(かめかん)葬で家の近くか、または床下に埋められた。

 仰韶文化は黄河上流に伝わって、甘粛(かんしゅく)仰韶文化を生み出しただけでなく、湖北や山東の農耕文化にも影響を与えた。また、中原(ちゅうげん)ではこの文化に引き続いて竜山文化が成立する。最近の新しい調査では河南省新鄭(しんてい)県裴李崗(はいりこう)や河北省武安県磁山などで仰韶文化に先行する初期農耕文化の存在が知られている。

[横田禎昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android