代用(読み)だいよう

精選版 日本国語大辞典 「代用」の意味・読み・例文・類語

だい‐よう【代用】

〘名〙
① ある事物の代わりに他の事物を使って間に合わせること。
※遠西医方名物考(1822)六「其気味性功略(ほぼ)相似たるを以て代用するなるべし」
草枕(1906)〈夏目漱石〉「支那では之を座敷に用ゐたものか疑はしいが、かうやって布団に代用して見ると頗る面白い」
※雲は天才である(1906)〈石川啄木〉二「代用のクセに何だと思ってるだらう」
③ 「だいようしょうけん(代用証券)」の略。〔現代語大辞典(1932)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「代用」の意味・読み・例文・類語

だい‐よう【代用】

[名](スル)あるものに代えて別のものを使うこと。「のりがないので飯粒を代用する」「代用品」
[類語]応急場当たり代わり代物別物代表代替代替わり代理代行身代わり肩代わり代わる代える入れ代わる成り代わる両用併用兼用混用共用公用専用常用愛用占用日用汎用他用転用乱用悪用流用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「代用」の読み・字形・画数・意味

【代用】だいよう

代わりに使う。

字通「代」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android