人返の法

山川 日本史小辞典 改訂新版 「人返の法」の解説

人返の法
ひとがえしのほう

江戸後期,都市に集中した農民を帰村させる政策。享保期前後から進む農民の都市集中は,農村の荒廃化や都市の治安悪化,飢饉時の貧民救済など深刻な問題をうんだ。これに対し幕府寛政改革期に旧里帰農令天保の改革では1843年(天保14)に人返の法を出した。これは人々を強制的に帰村させるものではなく,都市の人別改を強化することにより江戸の人口増加を抑えることにあったが,成功を収めるには至らなかった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android