京千代紙(読み)きょうちよがみ

日本文化いろは事典 「京千代紙」の解説

京千代紙

千代紙とは、京都でつくられた千代紙のことです。千代紙は贈り物の包装紙として用いられた絵奉書(祝儀用の書簡)が、木版摺りの技術と結びついて量産さ れるようになったものです。江戸時代には、貴族の伝統的な文様(有職文様)が主流でしたが、町人向けの需要が増えるにつれて、京都の風土行事にちなむ文 様が増えてきました。京千代紙はそのデザインと色使いが渋いことが特徴です。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の京千代紙の言及

【千代紙】より

…語源については,初期に鶴亀,宝尽しなどめでたい図柄が多かったためという説のほか諸説ある。江戸では京千代紙が早くから売られていたが,明和(1764‐72)以降の錦絵の興隆にともない,木版技術が発達し,また浮世絵師たちが競って下絵をかいたため,江戸千代紙が京千代紙を追いこして江戸名物となり,地方へのみやげ物にもなった。現在でも千代紙には京千代紙,江戸千代紙の二つの流れがあり,京千代紙にはおとなしい図柄が多いのに比べ,江戸千代紙には自由奔放なものが目だつ。…

※「京千代紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android