デジタル大辞泉
「享年」の意味・読み・例文・類語
きょう‐ねん〔キヤウ‐〕【享年】
《天から享けた年の意》人のこの世に生存していた年数。死んだときの年齢。行年。「享年八十」
[補説]「享年八十歳」は「年」と「歳」が重複するので「享年八十」でよいが、「享年四十歳」も古くからある。また、死んだときの年齢の意だけでなく、「我既に享年七十、いまだ天命を悟らず」のような使い方もある。
[類語]行年・没年
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
きょう‐ねん キャウ‥【享年】
〘名〙 (天から享(う)けた年の意) この世に生存した年数。寿齢。年齢。よわい。行年(ぎょうねん)。
※碧山日録‐応仁二年(1468)一二月一六日「是日立春、余既享年四十九」 〔晉書‐安平献王孚伝論〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報
普及版 字通
「享年」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報