(読み)ア

デジタル大辞泉 「亜」の意味・読み・例文・類語

あ【亜〔亞〕】[漢字項目]

常用漢字] [音](漢) [訓]つぐ
上位や主たるものに次ぐ。次位の。準ずる。「亜将亜聖亜流亜熱帯
化合物中で酸化の程度の低いものを表す語。「亜硝酸亜硫酸
生物学で、生物分類上の基本単位である門・綱・目・科・属・種などの、それぞれの下位単位を表す語。「亜種亜門
アジア。「欧亜東亜
(「」の代用字)白い土。「白亜
[名のり]つぎ
[難読]亜細亜アジア亜米利加アメリカ亜剌比亜アラビア亜爾然丁アルゼンチン

あ【亜】[書名]

日本の詩雑誌。大正13年(1924)11月、安西冬衛北川冬彦、滝口武士らが中心となり中国の大連で創刊短詩、新散文詩の試みなど、昭和初期の日本のモダニズム詩の発展につながる実験的作品の発表の場となった。昭和2年(1927)12月までに全35冊を刊行して終刊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「亜」の意味・読み・例文・類語

あ【亜】

〘名〙
① 「アジア(亜細亜)」の。「東亜」「欧亜」
② 「アメリカ(亜米利加)」、また、「アメリカ人」の略。明治初期の用語で、現在は「米(べい)」を用いる。
※近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉三「亜(ア)仏蘭の外国艦と戦争に及べる事」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android