五楽(読み)ゴガク

デジタル大辞泉 「五楽」の意味・読み・例文・類語

ご‐がく【五楽】

中国古代の5種類の音楽。春はきんしつ、夏はしょう晩夏は鼓、秋は鐘、冬はけいを用いるものをいう。

ご‐らく【五楽】

仏語。出家楽・遠離楽・寂静楽・菩提ぼだい楽・涅槃ねはん楽の五つの楽。五種楽。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五楽」の意味・読み・例文・類語

ご‐がく【五楽】

〘名〙 古代中国の五種の音楽。四季を追って、春は琴・瑟(しつ)、夏は笙(しょう)・竽(う)、晩夏は鼓、秋は鐘、冬は磬(けい)とする。一説に、鼓・鐘・鐸(たく)・磬・(とう)。〔漢書‐郊祀志〕

ご‐らく【五楽】

〘名〙 仏語。五欲快楽
御伽草子・金剛女の草子(室町時代物語大成所収)(室町末)「こんがう女も天女となりて、又五らくのたのしみきわまりなく、のちにはきちじゃう天女となるべしと、しめし給ひけり」 〔光讚経‐一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android