五条国永(読み)ごじょう・くになが

朝日日本歴史人物事典 「五条国永」の解説

五条国永

生年生没年不詳
平安中期の刀工永延(987~89)ごろの三条宗近を祖とする三条派の刀工で,兼永の子と伝え,天喜(1053~58)ごろ京五条に住した。有銘作は太刀が3口,剣が1口と少ない。しかも銘の書風が異なるものが少なくとも三様見られる。代表作は仙台伊達家から明治天皇に献上された,『享保名物帖』にも所載される名物「鶴丸国永」の太刀である。これは細身,小鋒で,反りの高い優美な太刀姿を示し,鍛えは小板目肌が精美で,小乱れに小丁字を交えた刃文を焼き,三条派の作品では最も洗練度が高いと評価される。

(原田一敏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五条国永」の解説

五条国永 ごじょう-くになが

?-? 平安時代中期の刀工。
五条兼永の子といわれる。天喜(てんぎ)(1053-58)のころ京都五条に居住。五条派の代表的刀工で,作風は兼永より古調がある。代表作に鶴丸の太刀(宮内庁蔵)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android