五山十刹(読み)ゴサンジッセツ

デジタル大辞泉 「五山十刹」の意味・読み・例文・類語

ごさん‐じっせつ【五山十刹】

臨済宗で、五山十刹。ごさんじっさつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「五山十刹」の解説

五山十刹
ござんじっさつ

中世における禅宗寺院の格式
五山は時の政府が住持を任命する寺で,最高の寺格をもつ5寺,十刹は,当初それにつぐ寺格をもつ10寺を指していた。南宋の官寺制度を模倣したもので,すでに鎌倉時代にこの称を用いたが,建武以来しばしば位次の変更があり,足利義満のとき,南禅寺を五山の上におき天竜・相国・建仁・東福・万寿を京都五山,建長・円覚・寿福・浄智・浄妙を鎌倉五山と定めた。十刹は16寺が制定され,定数の意味を失い,寺格化した。1386年京都十刹,関東十刹が定まったが,のち次第に数も増え,中世末には60寺以上の寺院が十刹に指定されていた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android