二重真理(読み)ニジュウシンリ(英語表記)twofold truth

デジタル大辞泉 「二重真理」の意味・読み・例文・類語

にじゅう‐しんり〔ニヂユウ‐〕【二重真理】

哲学で、啓示理性信仰知識)の2種類の真理が並存するというヨーロッパ中世末期の思想

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「二重真理」の意味・わかりやすい解説

二重真理 (にじゅうしんり)
twofold truth

後期スコラ学に現れた真理観。真理は多数あっても究極的には一つの真理(根拠)によって成立するというのがギリシア哲学の真理観であるが,これに対しキリスト教イスラム教では,〈啓示(信仰)の真理〉と〈理性の真理〉とを区別する傾向があった。教父たちは理性は神的光をうけて作用すると考え,スコラ学は自然的認識を神学の準備または弁証として考えたので,その限りでは二つの真理は分離しなかった。しかしやがて人間理性の自然性と自存性が自覚されるに及んで両者矛盾が意識され,哲学が神学から分かれるようになる。二重真理説はこの過渡的段階に現れたもので,アラビアの哲学者イブン・ルシュド(アベロエス)とその弟子シジェ・ド・ブラバン,後期スコラのドゥンス・スコトゥスオッカムなどにみられる。その際,理性の能動性と受動性,〈必然的な命題〉と〈偶然的な命題〉について議論が深まったことは西洋哲学史上重要な成果であった。
真理
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「二重真理」の意味・わかりやすい解説

二重真理【にじゅうしんり】

啓示に基づく信仰の真理と理性に基づく論証的真理との間,あるいは神学と哲学との間に矛盾・対立のあり得ることを認め,この両者を互いに独立のものとする,後期スコラ学に現れた見解英語ではtwofold truth。ラテン・アベロエス学派(イブン・ルシュド参照),ドゥンス・スコトゥスオッカムらに見られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android