二十五菩薩来迎会(読み)にじゅうごぼさつらいごうえ

世界大百科事典(旧版)内の二十五菩薩来迎会の言及

【寺事】より

…このような場合をとくに庭儀(ていぎ)舞楽法要(庭儀)と称し,あまたの法要形式の中で最も大がかりなものの一つである。 また日蓮宗の本門寺御会式(おえしき)は,団扇(うちわ)太鼓を叩き題目を唱えて熱狂する在家の大群集が僧侶の法要を圧倒して行事を形成しており,真言宗や浄土宗の一部寺院(即成院,当麻寺,浄真寺)で行われる二十五菩薩来迎会では,在家の有志が二十五菩薩に扮して来迎のさまを再現し,行事の主眼はここにおかれる。また,南都諸宗を主とし,天台,真言の古寺でも行われる悔過法要の場合は,古来の民間習俗と仏教行事が合体したという事情を反映して,荘厳(しようごん)の花や餅,呪具の牛王(ごおう)杖やケズリカケ,結界の注連縄(しめなわ)などの製作いっさいを在家が担当し,また法要の間に鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らしたり,法要に付随する鬼追いの鬼役を勤めるなど,僧俗の協力によって行事が運営される例が多い。…

【来迎会】より

…それは主として野外で行われる一種の宗教劇であった。今もなお二十五菩薩来迎会・同練供養などと称して,弥陀の来迎引接と念仏者の極楽往生を演じる法会があるが,これらは11世紀以降さかんに催された迎講の遺風であり,思想的にも儀礼的にも脈絡を有している。その代表的なものは当麻(たいま)寺の来迎会であるが,ここでは中将姫の往生の場面が演劇化されている。…

※「二十五菩薩来迎会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android