九九式艦上爆撃機(読み)きゅうきゅうしきかんじょうばくげきき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九九式艦上爆撃機」の意味・わかりやすい解説

九九式艦上爆撃機
きゅうきゅうしきかんじょうばくげきき

日本海軍の最初の単葉の艦上爆撃機。愛知航空機が 1936年に開発に着手,1938年に初飛行,1939年に制式機となった。日中戦争後期から太平洋戦争での真珠湾攻撃マリアナ沖海戦まで艦上爆撃機の主力機として使われた。可変ピッチ・プロペラ翼下に起倒式空気制動板をもった近代的急降下爆撃機。脚は固定式。エンジン金星 (1000~1300馬力) 1,乗員2,全長 10.23m,総重量 3800kg,最大速度時速 427km,航続距離 920~1350km。武装は 7.7mm機関銃3,400kg爆弾1を搭載。 1295機が生産された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android