普及版 字通 「乗(漢字)」の読み・字形・画数・意味
乗
常用漢字 9画
(旧字)乘
人名用漢字 10画
[字訓] のる・つけこむ
[説文解字]


[甲骨文]

[金文]



[字形] 会意
旧字は乘に作り、禾(か)の上に人が二人登っている形。木に登ることをいう。卜文・金文の字形は、禾ではなく、枝の上竦する高い木である。〔説文〕五下に「








[訓義]
1. のる、木にのる、高いところにのる、のぼる。
2. つけこむ、つけいる、利用する。
3. しのぐ、おかす。
4. 一そろいのかず、二つ、四つ。馬乗は駟馬。兵車。
5. 土地の広さの単位。
6. 歴史、春秋の晋の歴史。
7. 掛け算の、かける。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕乘 ノル・ノボル・アマス・ノリモノ・マモル・ノリ・スツ 〔字鏡集〕乘 ノリモノ・アマス・オホフ・スグレタリ・ハカラフ・ノル・シノフ・カノフ・ヒトツ・マホル・ノボル・カツ・ノリ・アマル・マモル
[声系]
〔説文〕に乘声として馬部の字を録し、





[熟語]
乗




[下接語]
倚乗・一乗・騎乗・下乗・警乗・後乗・坐乗・驂乗・史乗・自乗・車乗・小乗・千乗・大乗・塔乗・同乗・陪乗・万乗・便乗・服乗・仏乗・野乗・立乗
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報