中臣十三塚古墳群(読み)なかとみじゆうさんづかこふんぐん

日本歴史地名大系 「中臣十三塚古墳群」の解説

中臣十三塚古墳群
なかとみじゆうさんづかこふんぐん

[現在地名]山科区西野山中臣町・勧修寺西栗栖野町

山科盆地の西南部、栗栖野丘陵上に営まれた古墳後期の群集墳。もとは一三基の小円墳があったらしいが、宮道みやじ古墳(→宮道列子墓折上おりがみ神社古墳の二基が現存、ほかに半壊の一基が知られる程度である。ほかは近年の宅地造成で完全に消滅した。昭和四六年(一九七一)発掘調査の際、宮道古墳の西方二〇メートルほどの地点で、周濠横穴式石室の基底部のみを残す小円墳を検出、石室内からは七世紀前半代の須恵器数点が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android