中種子(町)(読み)なかたね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中種子(町)」の意味・わかりやすい解説

中種子(町)
なかたね

鹿児島県熊毛郡(くまげぐん)にあり、種子島(たねがしま)の中央部を占める町。1940年(昭和15)町制施行。町名は種子島の中央に由来する。町域の大半が丘陵で、海岸段丘が発達している。国道58号が通じ、北部の砂中(すななか)地区に種子島空港があり、鹿児島空港との間に定期便が飛ぶ。縄文・弥生(やよい)時代の遺跡が多く、律令(りつりょう)時代は多褹(たね)国に属する。近世、島津氏支配下の種子島氏私領。サトウキビ基軸とし、タバコ、サツマイモ、茶、野菜、花卉(かき)の栽培、畜産が盛んである。油久(ゆく)に製糖工場、農業・食品産業技術総合研究機構の種苗管理センター鹿児島農場がある。サンゴ礁や奇岩の多い犬城(いぬじょう)・大塩屋海岸、海水浴でにぎわう熊野や砂丘の続く長浜海岸など景勝地も多い。本村(ほんむら)には約3万年前(旧石器時代)の立切遺跡(たちきりいせき)があり、石斧(せきふ)、すり石、料理跡の焼土、木の実を貯蔵した土坑などが出土している。県無形民俗文化財の源太郎踊は旧暦10月16日に行われる。面積137.18平方キロメートル、人口7539(2020)。

[平岡昭利]

『『中種子町郷土誌』(1971・中種子町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android