中条流(剣術)(読み)ちゅうじょうりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中条流(剣術)」の意味・わかりやすい解説

中条流(剣術)
ちゅうじょうりゅう

(1)近世剣術諸流の三大源流の一つ、念流に連なる古流で、中条流平法(へいほう)という。『武芸小伝』をはじめ多くの武術書では、同流の始祖応仁(おうにん)(1467~69)のころの相州鎌倉の人、中条兵庫助(ひょうごのすけ)としている。兵庫助は檀那寺(だんなでら)である地(寿)福寺の僧慈音(じおん)(念流の祖、俗名相馬四郎義元(そうましろうよしもと))に会い、彼について剣術を修行すること数年、ついにその奥旨を伝授され、これを中条家伝来の兵法に組み入れて一流をたて、中条流を称したという。そののち越前(えちぜん)(福井県)の守護斯波(しば)氏の老臣であった甲斐豊前守広景(かいぶぜんのかみひろかげ)に伝え、さらに大橋勘解由左衛門高能(かげゆざえもんたかよし)を経て、朝倉氏の臣富田九郎左衛門長家(ながいえ)に伝えたという。この流儀は小太刀(こだち)を得意とし、この門流から富田勢源(せいげん)、富田一放(いっぽう)(一放流祖)、長谷川宗喜(そうき)(長谷川流祖)、鐘捲自斎通家(かねまきじさいみちいえ)(鐘捲流、外他(とだ)流祖)、伊藤一刀斎景久(かげひさ)(一刀流祖)などの優れた剣術家を輩出し、一大源流とよばれるに至った。なお富田流系図では兵庫助を、三河国挙母(ころも)(愛知県豊田(とよた)市)の名族中条氏の出身で、室町幕府に出仕し、将軍足利義詮(あしかがよしあきら)・義満(よしみつ)に仕えて、恩賞方、造営奉行(ぶぎょう)、評定衆(ひょうじょうしゅう)などを歴任し、歌人としても知られる中条兵庫頭(ひょうごのかみ)入道長秀(ながひで)にあてている。(2)豊臣(とよとみ)秀吉に仕えた金瘡(きんそう)医、中条帯刀(たてわき)の流名。本来は戦陣における刀槍(とうそう)、鉄砲などの負傷を治療するのが主体であったが、余暇に婦人の産術を兼ね施した。江戸時代に入って泰平となり、兵用は皆無となり、堕胎手術を専門とする似非(えせ)医者の多くが中条流の看板をあげたため、川柳(せんりゅう)などの好題材にされた。「なかじょうりゅう」ともいう。

[渡邉一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android