中村精男(読み)なかむらきよお

精選版 日本国語大辞典 「中村精男」の意味・読み・例文・類語

なかむら‐きよお【中村精男】

気象学者。山口県出身。中央気象台台長。東京物理学校創設エスペラントおよびメートル法普及に努めた。安政二~昭和五年(一八五五‐一九三〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中村精男」の意味・わかりやすい解説

中村精男
なかむらきよお
(1855―1930)

気象学者。長州藩士の子として生まれ、松下村塾(しょうかそんじゅく)に学び、1879年(明治12)東京帝国大学物理学科を卒業、同年内務省御用掛(がかり)となった。1886年ドイツに留学、翌年帰国し、中央気象台技師となり、1895年中央気象台台長、1908年(明治41)には学士院会員となった。公務のかたわら同志とともに東京物理学校(現、東京理科大学)を創立し(1881)、寺尾寿(ひさし)の後任として同校校長を務めた(1896~1930)。エスペラントおよびメートル法の普及に尽力した功績も大きい。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「中村精男」の意味・わかりやすい解説

中村精男 (なかむらきよお)
生没年:1855-1930(安政2-昭和5)

気象学者。長門国(現,山口県)に生まれた。少年の頃松下村塾に学ぶ。1879年東京大学物理学科卒業,内務省地理局測量課に入る。86-89年ドイツに留学し,ベルリン大学,ハンブルク海洋気象台で気象学を修め,帰国後,90年に中央気象台技師となる。この頃,天気の持続性に関する論文などを書き,気象観測用常用表を作成するなど,日本の科学的な気象学の育成に努めた。93年にシカゴで開かれた万国博覧会に出品するため英文の《日本の気候》を執筆,この論文により理学博士となった。この論文は邦訳され《大日本風土篇》(1897)として出版された。95年には第3代中央気象台長となり,1923年まで務め,日本の気象事業の発展に努めた。1908年には帝国学士院会員となった。これより前の1881年には寺尾寿,和田雄治とともに東京物理講習所(のち東京物理学校,次いで東京理科大学と発展)の設立に携わり,96年からは同校の校長となり,死去するまで在職し,日本の理科教育にも大きく貢献した。温厚な人がらで,英語,フランス語,ドイツ語のみならず,エスペラントにも精通していた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「中村精男」の解説

中村精男

没年:昭和5.1.3(1930)
生年:安政2.4.18(1855.6.2)
明治大正期の気象学者。長州(萩)藩士中村粂吉の長子で,松下村塾に学ぶ。明治12(1879)年東大理学部物理学科卒業,内務省地理局測量課に奉職する。19年から22年までベルリン大学,ハンブルク海洋気象台で気象学を学ぶ。23年地理局から分離し内務大臣直轄となった中央気象台の観測・予報課長となり,所管文部省に移った28年から大正12(1923)年まで第3代中央気象台長を務めた。これより先,明治14年には東大物理学科の同窓生たちと東京物理学講習所(東京理科大)を創立し,29年から亡くなるまで第2代の校長を務めた。26年のシカゴ万国博覧会のために書かれた『日本風土編』で,35年に理学博士となる。草創期の日本の気象学と気象事業を指導した中心人物のひとりである。<参考文献>荒川秀俊『日本気象学史』

(谷本勉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村精男」の解説

中村精男 なかむら-きよお

1855-1930 明治-大正時代の気象学者。
安政2年4月18日生まれ。明治12年内務省地理局にはいり,気象観測にたずさわる。28年から大正12年まで中央気象台長をつとめる。この間,明治14年中村恭平らと東京物理学講習所を設立,29年後身の東京物理学校(現東京理大)校長。学士院会員。昭和5年1月3日死去。76歳。長門(ながと)(山口県)出身。東京大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「中村精男」の意味・わかりやすい解説

中村精男【なかむらきよお】

気象学者。山口県出身。松下村塾に学び,東大卒業。第3代中央気象台長。東京物理学講習所(東京理科大の前身)の創設者の一人。著書に《大日本風土編》があり,天気の持続性についての研究もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の中村精男の言及

【エロシェンコ】より

…モスクワ盲学校に学んだ後,モスクワのレストランの盲人オーケストラで働いたが,エスペラントを学び,その縁でロンドン王立盲人音楽師範学校に入る。1914年,日本エスペラント協会の中村精男(中央気象台長)をたよって来日,東京盲学校特別研究生となり,また日本の盲人の生活を知るためにあんま術を学ぶ。秋田雨雀,大杉栄,中村彝(つね),竹久夢二,小坂狷二,相馬黒光,神近市子,片上伸らと交友,日本語による口述筆記で作品を発表した(処女作《提灯の話》1916)。…

※「中村精男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android