中村歌右衛門(2世)(読み)なかむらうたえもん[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中村歌右衛門(2世)」の意味・わかりやすい解説

中村歌右衛門(2世)
なかむらうたえもん[にせい]

[生]宝暦2(1752).京都
[没]寛政10(1798).3.2. 京都
歌舞伎俳優。屋号加賀屋。1世中村歌右衛門の門弟で,1世中村東蔵を経て天明2 (1782) 年に2世を継いだ。体格口跡に恵まれ,敵役を得意としたが,のちに東蔵の名跡に戻った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android