中村 八大(読み)ナカムラ ハチダイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「中村 八大」の解説

中村 八大
ナカムラ ハチダイ


職業
作曲家 ジャズ・ピアニスト

グループ名
グループ名=渡辺晋とシックス・ジョーズ,ビッグ・フォア

生年月日
昭和6年 1月20日

出生地
中国・青島

学歴
早稲田高等学院〔昭和25年〕卒 早稲田大学文学部〔昭和30年〕中退

経歴
父が小学校の校長を務めていた中国・青島で生まれる。小学2年の時にラジオから流れてきた曲に感激、メロディーを覚えてその足でレコード店に向かうと、その曲はドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より・第4楽章」とわかり、初めて自分の意志でレコードを買った。小学3年よりピアノを習い、3ヶ月でバイエル修了。小学4年からは東京の親戚宅に預けられて内地留学し、早稲田国民学校と東京音楽学校附属児童学園に通い、高田信一にピアノと作曲を師事。昭和18年の夏、青島に戻り、ユダヤ系ドイツ人の音楽教師ダ・カールヘルスに師事、大きな影響を受けた。19年祖母の住む久留米市に引き揚げ、中学明善校2年の20年、祖母宅で玉音放送を聴いた。この頃、炭鉱慰問にやってきた利根一郎の楽団にアルバイトで参加し、兄の二大と共に流行歌を演奏。24年上京して早稲田高等学院に編入、高校生ながらジャズ・バンドに客演。25年早稲田大学文学部に進学すると、同大の先輩で、後年渡辺プロダクションを設立するベーシスト・渡辺晋に誘われ、そのバンドに加入して本格的にジャズ・ピアニストとしての活動を開始。27年渡辺晋とシックス・ジョーズで吹き込んだ「ブロークン・ハーテッド・ピジョン」が作曲家としての処女作とされる。28年バンド仲間だったテナーサックス奏者の松本英彦と、ゲイ・セプテットに在籍していたジョージ川口、小野満の4人でジャズ・カルテットのビッグ・フォアを結成。爆発的な人気を博して戦後のジャズブームを牽引、メンバーの変更もありつつ、32年まで活動を続けた。「スイングジャーナル」誌の人気投票では28年から34年までピアニスト部門1位を獲得。33年にはギターの坪井功、ベースの永井啓二と中村八大モダン・トリオを結成。34年日高繁明監督のロカビリー映画「青春を賭けろ」の音楽を担当し、この時に大学の後輩であった永六輔と初めてコンビを組んだ。徹夜でお互いに曲と詩を作りあい、両方が出来たところで合わせていくという方法の中から「黒い花びら」(歌・水原弘)などが生まれ、同曲はこの年制定された第1回の日本レコード大賞を受賞。以降、永が構成作家を務めたNHKのバラエティ番組「午後のおしゃべり」「夢であいましょう」(ディレクターは末盛憲彦)の音楽を手がけ、自身もモダン・トリオを率いて出演した。「夢であいましょう」では永の作詞で“今月のうた”として毎月1曲の新曲を書き下ろし、坂本九「上を向いて歩こう」、ジェリー藤尾「遠くへ行きたい」、デューク・エイセス「おさななじみ」、梓みちよ「こんにちは赤ちゃん」などの名曲を生み出した。中でも永六輔、中村八大のコンビに、坂本九を加えた“六・八・九”による「上を向いて歩こう」は「SUKIYAKI」のタイトルで英国・米国でオリジナル盤がリリースされ、米国でチャート1位、英国でも6位を獲得。世界数十ケ国で発売され、内外を問わず数多くのアーティストに取り上げられる、世界で最も知られた日本のポピュラーソングとなった。「こんにちは赤ちゃん」は38年、2回目となる日本レコード大賞に輝いている。39年〜40年の1年間、ニューヨークで暮らす。41年第1回リオ・デ・ジャネイロ国際ポピュラー音楽祭に江利チエミの歌による「私だけのあなた」を出品、江利は最優秀歌唱賞のベスト歌唱賞、自身は最優秀オーケストラ編曲賞を受賞。42年、45年の大阪万博のテーマ曲として「世界の国からこんにちは」を発表、三波春夫をはじめ、各社の競作で発売された。45年初のクラシック作品「交響曲ヘ長調」を発表。また同年よりNHKの音楽番組「ステージ101」の音楽監督を務め、同番組に出演した人気グループ、シング・アウトが歌った「涙をこえて」は44年に開催されたヤマハ主催の第1回合歓ポピュラー・フェスティバルでグランプリに輝いた。同フェスティバルでは第2回大会で雪村いづみが歌った「涙」がグランプリとなり、第3回大会には自身の作詞・作曲による「太陽と土と水と」で出場、少年少女合唱団を従えて自ら歌い、特別賞を受賞している。54年“六・八・九”のトリオによるアルバム「689」をリリース。晩年は糖尿病と闘いながら活動を続け、平成4年2月「中村八大と素敵な仲間たち」に出演したのが最後のステージとなり、6月61歳で亡くなった。前年の3年、第1回古関裕而記念音楽祭で松崎しげるが歌って金賞を受賞した「ぼく達はこの星で出会った」が遺作とされる。他のヒット曲に水原「黄昏のビギン」、坂本「一人ぼっちの二人」「明日があるさ」「さよならさよなら」、森山加代子「青空を抱きしめよう」、ジャニーズ「若い涙」、北島三郎「帰ろかな」、小林啓子「恋人中心世界」などがあり、「明日があるさ」は2年代後半にウルフルズのカバーでリバイバルヒットした。テレビ番組では演芸番組「笑点」のテーマ曲やJNNのニューステーマなども手がけている。没後、交友のあった永と黒柳徹子の共編で著書「ぼく達はこの星で出会った」が編まれた。

受賞
勲四等旭日小綬章〔平成4年〕 日本レコード大賞(第1回・5回)〔昭和34年・38年〕「黒い花びら」「こんにちは赤ちゃん」,日本レコード大賞(作曲賞 第4回)〔昭和37年〕,リオ・デ・ジャネイロ国際ポピュラー音楽祭最優秀オーケストラ編曲賞(第1回)〔昭和44年〕,JASRAC賞(外国部門 第1回・4回・5回)〔昭和57年・61年・62年〕「上を向いて歩こう」,古関裕而記念音楽祭金賞(第1回)〔平成3年〕「ぼく達はこの星で出会った」,日本レコード大賞(日本作曲家協会特別功労賞 第34回)〔平成4年〕

没年月日
平成4年 6月10日 (1992年)

家族
兄=中村 二大(クラリネット奏者)

親族
義弟=寺田 ヒロオ(漫画家)

伝記
曽根幸明の昭和芸能放浪記―昭和の夢は夜ひらく上を向いて歌おう―昭和歌謡の自分史昭和―僕の芸能私史さよなら芸能界ぼく達はこの星で出会った六・八・九の九―坂本九ものがたり 曽根 幸明 著永 六輔 著,矢崎 泰久 聞き手永 六輔 著永 六輔 著中村 八大 著,黒柳 徹子,永 六輔 編永 六輔 著(発行元 廣済堂出版飛鳥新社光文社朝日新聞社講談社中央公論社 ’07’06’04’01’92’86発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「中村 八大」の解説

中村 八大
ナカムラ ハチダイ

昭和・平成期の作曲家,ピアニスト 八大コーポレーション代表。



生年
昭和6(1931)年1月20日

没年
平成4(1992)年6月10日

出生地
中国・青島

学歴〔年〕
早稲田大学文学部〔昭和31年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本レコード大賞(第1回)〔昭和34年〕「黒い花びら」,日本レコード大賞(第5回)〔昭和38年〕「こんにちは赤ちゃん」,ブラジル音楽祭最優秀管弦楽編曲賞〔昭和44年〕,日本レコード大賞(日本作曲家協会特別功労賞 第34回)〔平成4年〕

経歴
小学校3年からピアノを学び、早大高等学院時代には天才ジャズピアニストと謳われる。早大ではジョージ川口、松本英彦、小野満とビッグ・フォーを結成。のち永六輔と知り合い、詩と曲を持ち寄って生まれた「黒い花びら」が昭和34年の第1回日本レコード大賞受賞。以来、永六輔との名コンビぶりが続いた。36年には坂本九の歌う「上を向いて歩こう」が大ヒットし、また「スキヤキ・ソング」として世界中にもヒット。他に「遠くへ行きたい」「こんにちは赤ちゃん」「明日があるさ」などのヒット曲がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「中村 八大」の解説

中村 八大 (なかむら はちだい)

生年月日:1931年1月20日
昭和時代;平成時代の作曲家;ピアニスト
1992年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android