中札内(村)(読み)なかさつない

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中札内(村)」の意味・わかりやすい解説

中札内(村)
なかさつない

北海道中南部、十勝(とかち)総合振興局管内の村。帯広(おびひろ)市の南に接する東西に細長い村で、札内川の流域を占める。村名はアイヌ語「サチナイ」(乾いた川の意)に由来。国道236号が通じる。国鉄広尾線が通ったが1987年(昭和62)廃止、バスに転換した。1897年(明治30)富山、石川、福井県の移住者で開拓され、1947年(昭和22)大正村(現、帯広市)から分村。酪農畑作の村で、1経営体当りの耕地面積は約45ヘクタール、農業経営の共同化、集団酪農、有機農法が推進されている。農用地約7100ヘクタールは畑で、サトウダイコンテンサイ)、豆類、ジャガイモを栽培する。乳牛は約7300頭(2015)。養鶏養豚も行われる。面積292.58平方キロメートル、人口3884(2020)。

[進藤賢一]

『『中札内村史』(1968・中札内村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android