中朝友好協力相互援助条約(読み)ちゅうちょうゆうこうきょうりょくそうごえんじょじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

中朝友好協力相互援助条約
ちゅうちょうゆうこうきょうりょくそうごえんじょじょうやく

1961年7月11日,中国朝鮮民主主義人民共和国北朝鮮)との間に結ばれた同盟条約。同年 5月大韓民国(韓国)に軍事政権が成立(→五・一六軍事革命)したことにより北朝鮮は警戒を強め,キム・イルソン(金日成)首相が 6月ソビエト連邦を訪れ,ソ連=北朝鮮友好協力相互援助条約を結んだ(1961.7.6.調印)のち,7月北京を訪問して調印した。これには「締結国の一方が他の国家または国家連合から武力侵略を受け,戦争状態となったときは,締結国の他方は遅滞なく軍事的およびその他あらゆる援助を提供する」と規定されており,実質的には軍事条約である。しかし 1978年に経済開放政策(→改革と開放)を採用して以来,中国の朝鮮半島に対する姿勢には徐々に変化が現れ始めた。中国は経済開放政策を推進するうえで韓国の存在を無視することはできず,韓国との関係改善をはかったのである。その結果 1986年のソウル・アジア競技大会,1988年のソウル・オリンピック競技大会への中国の参加に続き 1992年には韓中国交正常化がなされた。こうした韓中関係の進展は中朝友好協力相互援助条約に大きな変質をもたらした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android