精選版 日本国語大辞典「中日」の解説
なか‐び【中日】
〘名〙
① 一定の期間のまんなかにあたる日。ちゅうにち。
※駒のいななき(1916)〈巖谷小波〉三「首相邸の文士招待会かね、ハア、僕も行きました。即ち中日(ナカビ)の十八日」
② 演劇、相撲などの興行期間のまんなかにあたる日。また、歌舞伎で、この日に幹部俳優が楽屋の者などに祝儀を出す習慣があるところから、祝儀をいう。
※牛部屋の臭ひ(1916)〈正宗白鳥〉一「毎夜客止の賑ひで、中日から昼席をも企てられた」
ちゅう‐にち【中日】
[1] 〘名〙
[2] 中国と日本。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報