中指(読み)なかゆび

精選版 日本国語大辞典 「中指」の意味・読み・例文・類語

なか‐ゆび【中指】

〘名〙 五本の指の真中にある指。たけたかゆび。たかたかゆび。なかのおよび。なかのゆび。〔訓蒙図彙(1666)〕
小学読本(1884)〈若林虎三郎〉五「次に中指を屈めて筆を指の頭に付けて筆を圧へ」
[語誌]古くは、五本の指の中で真中の指ということでナカ(中)ノオヨビ(指)。後にナカノユビ、ナカユビへと変化し、現在に至る。一五世紀頃にタケタカユビというよび方が生まれ、母音同化と「高」の類推から生じたタカタカユビとともに、広く使われ、ナカユビが古い規範的な表現、タケタカユビが一般の表現、タカタカユビは俗語的な表現と意識される。近代以降、ナカユビが再び一般化した。

ちゅう‐し【中指】

〘名〙 なかゆび。
史記抄(1477)一四「足の四指は少陽胆経竅陰穴也。足の中指は、はづれてないぞ」
評判記色道大鏡(1678)六「男は左を用ゆ、女は右の中指(チウシ)、又は無名指を用ゆ、是二流なり」 〔異苑‐巻四〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「中指」の意味・読み・例文・類語

なか‐ゆび【中指】

5本の指のまんなかの指。
[類語]親指人差し指薬指小指拇指食指高高指紅差し指

ちゅう‐し【中指】

なかゆび。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中指の言及

【手】より

…両者合わせて軽くへこんだ皿状をなし,その凹面(前面)を〈手掌(しゆしよう)palm〉〈手のひら〉または〈たなごころ〉といい,凸面を〈手背back of the hand〉または〈手の甲〉という。指は5本あって,これを橈骨の側から尺骨の側へ順次に〈第1指,母指,親指〉〈第2指,示指,人差指〉〈第3指,中指(ちゆうし∥なかゆび)〉〈第4指,薬指(やくし∥くすりゆび)〉〈第5指,小指(しようし∥こゆび)〉と呼ぶ。母指は2節からなり,太くて短く,手根中手関節が多軸性に動く。…

【手】より

…両者合わせて軽くへこんだ皿状をなし,その凹面(前面)を〈手掌(しゆしよう)palm〉〈手のひら〉または〈たなごころ〉といい,凸面を〈手背back of the hand〉または〈手の甲〉という。指は5本あって,これを橈骨の側から尺骨の側へ順次に〈第1指,母指,親指〉〈第2指,示指,人差指〉〈第3指,中指(ちゆうし∥なかゆび)〉〈第4指,薬指(やくし∥くすりゆび)〉〈第5指,小指(しようし∥こゆび)〉と呼ぶ。母指は2節からなり,太くて短く,手根中手関節が多軸性に動く。…

※「中指」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android