中山(愛媛県)(読み)なかやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中山(愛媛県)」の意味・わかりやすい解説

中山(愛媛県)
なかやま

愛媛県中西部、伊予郡にあった旧町名(中山町(ちょう))。現在は伊予市の南東部を占める地域。旧中山町は、1925年(大正14)町制施行。1955年(昭和30)佐礼谷(されだに)村と合併。2005年(平成17)双海(ふたみ)町とともに伊予市に合併。JR予讃(よさん)線の伊予中山駅がある。南流する中山川沿いに国道56号(大洲(おおず)街道)が通じる。農林業が盛んで、クリの生産は県内有数、葉タバコやミカン栽培も行われる。中心集落の中山は大洲街道の継場として発展し、出淵(いずぶち)は大洲藩の在町であった。犬寄峠(いぬよせとうげ)は大洲街道の難所であったが、トンネル開通などの改修が行われ、県南部との重要な交通路となっている。

[横山昭市]

『『中山町誌』(1996・中山町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android