中外抄(読み)ちゅうがいしょう

改訂新版 世界大百科事典 「中外抄」の意味・わかりやすい解説

中外抄 (ちゅうがいしょう)

関白太政大臣藤原忠実の談話を大外記中原師元が筆録したもの。書名は筆録者の姓と官職名より各1字をとって後に付けられたものである。上下2巻より成り,1137年(保延3)より54年(久寿1)の間の有職故実に関することや人物逸話などを,かな交り文で筆記している。鎌倉時代説話集古事談》は本書から多く記事をとっているといわれる。尊経閣文庫に鎌倉時代初期書写の本書の下巻が伝わる。《尊経閣叢刊》《続群書類従》などに収める。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「中外抄」の意味・わかりやすい解説

中外抄【ちゅうがいしょう】

1137年より1154年に至る知足院関白藤原忠実の談話を大外記(だいげき)中原師元が筆録した聞書。2巻。有職故実や人物に関する事柄などを漢字仮名交り文で記す。《古事談》《続古事談》に多く引用され,後代の説話集に大きな影響を与えた。また,忠実の談話を高階仲行が筆録した《富家語(ふけご)》は本書の後を引き継いだ形となっている。
→関連項目言談

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android