中原音韻(読み)ちゅうげんおんいん(英語表記)Zhōng yuán yīn yùn

改訂新版 世界大百科事典 「中原音韻」の意味・わかりやすい解説

中原音韻 (ちゅうげんおんいん)
Zhōng yuán yīn yùn

中国,元の周徳清の著した韻書。1324年(泰定1)成立。元代に流行した雑劇(北曲)の用韻にもとづき,19部に分かち,各部を陰平,陽平,上,去に分けた。入声の字は平・上・去声に分入されている。従来の伝統的な韻書の束縛をはなれ,元代の北方語の実際の状況を反映しており,近世の北方語研究の重要な資料である。2巻からなり,前巻は韻書,後巻は作詞起例で,あわせて雑劇制作の参考書となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中原音韻」の意味・わかりやすい解説

中原音韻
ちゅうげんおんいん
Zhong-yuan yinyun

中国の音韻書。元の周徳清の著。泰定1 (1324) 年成立。揚子江以北の中世口語の体系を示す韻書。元来,元曲の作家のために編まれた書で,南宋から元にかけてのなど通俗文学の押韻字を 19韻に大別し,そのなかで陰平,陽平,上,去の4声を分け同音字をまとめて配列したもの。『広韻』に代表される中古漢語からみて,入声が消滅し,声母の濁音の清音化が起っているなど,今日の北京語の母体ともいうべき音韻体系が 14世紀の中国北方に現れていたことを示す貴重な資料でもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の中原音韻の言及

【韻書】より

…伝統的な字音の体系を,時代,地域に応じて多少の変容を加えたものだともいいうる。そのような韻書の代表的なものとして,熊忠《古今韻会挙要》(1297),周徳清《中原音韻》(1324),楽韶鳳らの撰《洪武正韻》(1375),樊騰鳳《五方元音》(17世紀半ばすぎ)などが後につづく。一方で,字書的肥大化を排し,実用簡略化をめざした詩韻の流れがある。…

※「中原音韻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android