両性生殖(読み)りょうせいせいしょく

精選版 日本国語大辞典 「両性生殖」の意味・読み・例文・類語

りょうせい‐せいしょく リャウセイ‥【両性生殖】

〘名〙 有性生殖の一つ。異形接合子の受精によって生殖すること。雌性配偶子卵子)と雄性配偶子(精子)の合体(受精)によって生殖すること。多くの生物で見られる有性生殖の一般現象。
※日本昆虫学(1898)〈松村松年〉昆虫の分類「亜目植蝨類〈略〉晩秋に至れば雌雄を生じ始めて両性生殖をなす」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「両性生殖」の意味・わかりやすい解説

両性生殖
りょうせいせいしょく

生物の有性生殖のうちで、雌雄両配偶子の合体によって行われる生殖をいう。これに対して、雌雄配偶子のいずれか一方のみによる生殖は、単為生殖(単性生殖)とよぶ。

[雨宮昭南]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉 「両性生殖」の意味・読み・例文・類語

りょうせい‐せいしょく〔リヤウセイ‐〕【両性生殖】

有性生殖のうち、精子など雌雄の配偶子の受精によって、新固体の発生が始まる生殖様式。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android