世祖(元)(読み)せいそ

百科事典マイペディア 「世祖(元)」の意味・わかりやすい解説

世祖(元)【せいそ】

の初代皇帝。モンゴル帝国第5代ハーン(大汗)。名はフビライ(忽必烈)。世祖とは廟号。チンギス・ハーンの末子トゥルイの子。兄モンケの死後,1260年即位。弟アリクブカもハーンを称して反乱を起こしたが,これを平定。1264年北京(燕京)に都して大都と改称。中国の経営を進め,1271年国号を元と定めた。1279年南宋()を滅ぼして中国を統一。モンゴル人の優位のもとに中国の支配体制を確立。ただし日本(文永・弘安の役),ベトナム,ジャワへの遠征は失敗。西方の四ハーン国も実質上は独立し,以後元朝はモンゴル帝国の宗家として,モンゴル本土および中国を支配することとなった。
→関連項目オゴタイ・ハーン国郭守敬カラコルムクリルタイサンタ・クララ大理国南宋パスパフラグ(旭烈兀)ポーロ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「世祖(元)」の意味・わかりやすい解説

世祖(元)
せいそ

フビライ・ハン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「世祖(元)」の解説

世祖(元)
せいそ

フビライ=ハン

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android