不導体(読み)ふどうたい(英語表記)insulator

翻訳|insulator

精選版 日本国語大辞典 「不導体」の意味・読み・例文・類語

ふ‐どうたい ‥ダウタイ【不導体】

〘名〙 熱や電気が伝わりにくい物体。熱や電気の絶縁に用いられる。ガラス磁器雲母など。不良導体絶縁体
※改正増補物理階梯(1876)〈片山淳吉〉下「其電気を容易に経過せしむるもの之を電気の導体と名づけ、抵拒するものを不導体と名づく」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「不導体」の意味・読み・例文・類語

ふ‐どうたい〔‐ダウタイ〕【不導体】

熱や電気が伝わりにくい物体。ガラス・雲母など。不良導体。絶縁体。
[類語]導体良導体絶縁体

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「不導体」の意味・わかりやすい解説

不導体
ふどうたい
insulator

金属のように電気を通す導体に対して、ガラス、陶器プラスチックのように電気を通さない物質総称。電気、熱をよく通さない点を強調して絶縁体、電界(電場)との相互作用の点を強調して誘電体ともいう。

 物質の電気の通しにくさは比抵抗によって表される。金属・半導体は導体に、絶縁体は不導体に区分されるが、比抵抗の値で明確な境目があるわけではない。物質が電気を通すか通さないかは、その内部を自由に動き回ることができる荷電粒子電子正孔など)をもつかもたないかによる。金属は、そのような荷電粒子を非常に多数もつ物質である。

 半導体は、温度が上昇するにつれてそのような荷電粒子の数が急速に増大する物質である。絶縁体は、そのような荷電粒子をもたない物質である。物質が金属となるか半導体となるか、絶縁体となるかは、化学結合の種類に依存している。原子が結合して結晶をつくる場合の結合様式には金属結合と共有結合とイオン結合とがある。金属結合とは、電気伝導にあずかる電子を供給するような結合で金属におこる。共有結合とは、結合する原子がおのおの1個ずつ電子を出し合って、2個の電子を2個の原子が共有する形式のものである。イオン結合とは、電子が隣の原子へ乗り移って、正イオンと負イオンが電気力で結合するものである。不導体は共有結合、イオン結合の物質である。この場合、原子間の結合に関与する電子は、おのおのの原子に堅く結び付いており、物質内を自由に動くことができる電子はない。半導体は共有結合の物質であるが、電子の原子への結合が弱く、熱エネルギーで結合が切れて結晶内を動き回るようになる物質である。

[山口重雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「不導体」の意味・わかりやすい解説

不導体【ふどうたい】

熱または電気の伝導率がごく小さい物質。絶縁体に同じ。→導体半導体

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不導体」の意味・わかりやすい解説

不導体
ふどうたい
nonconductor

電気を伝えない物質。絶縁体誘電体,電媒質ともいう。導体に対する用語。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android