下部消化管内視鏡検査(読み)かぶしょうかかんないしきょうけんさ

四訂版 病院で受ける検査がわかる本 「下部消化管内視鏡検査」の解説

下部消化管内視鏡検査



肛門からファイバースコープを挿入して観察。疑わしい病変があれば採取する(生検)。

下部消化管内視鏡を行う場合

①診断:生検

②治療:ポリープ・早期がんの切除異物の除去、薬物局所注入(がん)

大腸がんの最終検査です。検査前日の朝昼晩の食事消化のよいものにします。検査後は30~60分ほど安静にし、数時間は車の運転をしてはいけません。

大腸がんの確定診断に重要な検査

 大腸がんの最終検査です。内視鏡で直接、病変を肉眼的に観察し、がん細胞らしき病変があれば、その場で病変の一部を採取する生検せいけんを行い、その病変を細胞検査して、がんの確定診断にします。 近年、ファイバー先端のカメラの倍率を高くし(拡大内視鏡)、表面細胞の状態を細かく観察し、生検をしなくても良性・悪性の区別をするようになってきています。

 がんのほか、大腸の潰瘍・ポリープ・結核などの診断のため、さらに下血(便に血液が混じること)の部位および原因確認の目的で、緊急にこの検査を行うこともあります。

大腸がんは腸の内腔に突出した腫瘤としてみえる

 大腸がんの多くは、腸の内腔に突出した腫瘤しゅりゅうを認め、しばしば出血を伴います。また、進行すると内腔は狭くなります。

 大腸ポリープは、いぼ状にみえます。ポリープには表面の一部にがんのあることもあり、ポリープを発見したら、内視鏡で観察しながら切除します。

■大腸がん

出血と白い苔のようなものを伴う巨大な結節状の隆起が認められる。


大腸の中をきれいにして検査

 検査前日の朝昼晩の食事は、うどん、かゆなど消化のよいものにします。当日の朝は絶食ですが、糖尿病薬以外の常用薬は飲んでかまいません。

 朝9時頃、大腸の中をきれいにする薬(ニフレック、2000mℓ)を、約1時間かけて飲みます。何回か下痢をし、最後は透明なやや黄色の水様便になります。便がまだ残っているようなら、さらに浣腸して腸の中をきれいにします。検査着に着替え、痛み止めの筋肉注射をし、検査台に左を下に横になります。

 まず、肛門を診察してから、肛門に麻酔薬入りのゼリーを塗りながら、直径約10mmのファイバースコープを挿入し、ときどき空気を入れながら直腸から下行結腸へと進めます。腸が曲がっているところを通るときは、一瞬ひきつれを感じることもあります。盲腸まで観察したら、ファイバースコープを抜きながら再び観察し、病変があれば生検します。

 検査には、訓練を積んだ技術を要しますが、10~30分で終了。検査後30~60分、安静にします。

車を運転して病院へ行かない

 緑内障、前立腺肥大症、心臓病の人は、検査の前に申し出てください(→参照)。

 検査後、しっかりと排便してください。空気でおなかがはっていても、じきに治ります。食事はすぐできますが、車の運転は数時間は禁止です。

 高齢の人は、家族のつき添いがあったほうがよいでしょう。

医師が使う一般用語
「シーエフ」=colon fiberscope(大腸内視鏡)の略CF から

出典 法研「四訂版 病院で受ける検査がわかる本」四訂版 病院で受ける検査がわかる本について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android