上鳧郷・下鳧郷(読み)かみつかもごう・しもつかもごう

日本歴史地名大系 「上鳧郷・下鳧郷」の解説

上鳧郷・下鳧郷
かみつかもごう・しもつかもごう

和名抄」高山寺本・刊本ともに「上鳥」「下鳥」とあって訓を欠くが、鳥は鳧の誤りと考えられる。鳧は字形類似によって鳥・島・邊に読まれる可能性があり、承和一三年(八四六)の賀茂成継墾田売券(東南院文書)で「下邊郷」または「下島郷」、同一四年の山城国宇治郡司解(同文書)で「大和国葛上郡下邊郷」または「大和国葛上郡下島郷」とされている郷名はいずれも下鳧郷のことかとと思われる。

応永二五年(一四一八)の吐田庄注進文(春日神社文書)に「葛上郡三十三条五里 西ムロ下津賀茂ノ社北浦坪三十三坪 二反 下津賀茂神主 同条六里 下津賀茂ヒツジサル六坪一反 三室殿」「三十三条八里 上津賀茂ノ東ハシ三十坪七反之内 二反」とあり、葛城山から流出する柳田やなぎだ川上流の現御所ごせ市大字櫛羅くじら鴨山口かもやまぐち神社付近が上鳧郷、下流の現御所市御所宮前ごせみやまえ町の鴨都波かもつわ神社付近が下鳧郷となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android