上荷船(読み)うわにぶね

精選版 日本国語大辞典 「上荷船」の意味・読み・例文・類語

うわに‐ぶね うはに‥【上荷船】

〘名〙 大型廻船の荷物の積みおろしをするために使われた喫水の浅い荷船瀬取船茶船と同じで、二〇石積みから四〇石積みがふつうだが、所により大きさ、船型に多少の相違がある。うわに。
浮世草子日本永代蔵(1688)六「これ天のあたへと喜びくだきて、上荷舟にて取よせ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「上荷船」の意味・読み・例文・類語

うわに‐ぶね〔うはに‐〕【上荷船】

江戸時代、主に大坂で、本船波止場との間を往復して、荷物の積み卸しをした喫水の浅い船。京都・大坂間の川運漕にも用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上荷船」の意味・わかりやすい解説

上荷船
うわにぶね

貨物出入りの多い港湾にあって,沖に停泊した商船の荷物を積卸しまたは積込みを専門に行う小荷船。瀬取船 (せとりぶね) ,茶船ともいい,小は 10石積みから大は 100石積み級まであったが,港湾の事情により船型,大きさとも相違する点が多い。近世では大坂の上荷船 (20石積み) が有名で,江戸では瀬取茶船と呼んだ。なお,大坂では市中川筋を往来して荷物を運搬する船も上荷船といい,さらに淀川で過書船とともに就航していた川船をも淀上荷船と呼んだが,これらは特別な例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

防府市歴史用語集 「上荷船」の解説

上荷船

 江戸時代に港と船の間を往復して、荷物を積み下ろしするのに使っていた小船のことです。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android