上江釣子村(読み)かみえづりこむら

日本歴史地名大系 「上江釣子村」の解説

上江釣子村
かみえづりこむら

[現在地名]江釣子村上江釣子

現江釣子村の中央部南に位置し、東流する和賀川下流北岸の低地と、北に広がる段丘上に立地。村名は江釣子神社の神体を和賀川で釣上げたという同社縁起に由来すると伝える。鎌倉後期の和賀氏系図(鬼柳文書)によれば、行蓮(義行)の三男行仏(景行)が「江釣神田」ほかの所領を譲られている。江釣神田は当地内のこととみられる。

慶長五年(一六〇〇)和賀稗貫一揆の際、南部利直花巻を出て「江釣子三日月田に御一宿」し、翌年にも江釣子三日月田みかづきたにおいて軍勢配置評定を行っており(内史略)、花巻と岩崎いわさき(現和賀町)を結ぶ南北の重要路の全明寺ぜんみようじ道が通っていた。また東西には黒沢尻くろさわじり(現北上市)横川目よこかわめ(現和賀町)を結ぶ瀬端せばた道が東西に通り、交通の要所であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android