上巳の祓(読み)じょうしのはらえ

精選版 日本国語大辞典 「上巳の祓」の意味・読み・例文・類語

じょうし【上巳】 の 祓(はらえ)

平安時代貴族が中国の故事にならって、三月のはじめの巳の日に、川辺で行なった祓。また、その祓のための用具。たとえばなでものなど。巳(み)の日のはらえ。じょうみの祓。
紫明抄(1267‐94)九「三月上巳祓事〈略〉又祓事其義説如何、上巳祓也」
[語誌](1)中国から伝わった風習で、三月は辰の月なので、巳の日を除日とし、不祥を除く日とした。
(2)「百練抄‐承久二年三月三日」には、「天下男女向河濱解除。相当上巳。希代事也」とあり、三日が巳とは決まっていないので、三日とも巳の日とも限らず、三月初めのころに祓の行事が行なわれたことが知られる。

じょうみ【上巳】 の 祓(はらえ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「上巳の祓」の意味・読み・例文・類語

じょうし‐の‐はらえ〔ジヤウシ‐はらへ〕【上×巳の×祓】

平安時代、上巳の日に、川辺で行った祓。じょうみのはらえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android