上天草(市)(読み)かみあまくさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上天草(市)」の意味・わかりやすい解説

上天草(市)
かみあまくさ

熊本県中西部にある市。天草上島(かみしま)東部と大矢野島を中心に、周囲の大小の島々からなる。2004年(平成16)天草大矢野(おおやの)、松島(まつしま)、姫戸(ひめど)、龍ヶ岳(りゅうがたけ)の4町が合併、市制施行して成立。三角ノ瀬戸(みすみのせと)を挟んで、本土の宇土(うと)半島と相対し、天草諸島の玄関口ともいえる。国道266号、324号が通じる。天草五橋の竣工(しゅんこう)(1966)で、天草上島―大矢野島―熊本県本土が陸路で結ばれた。

 北は島原(しまばら)湾、東には八代(やつしろ)海という豊かな海に囲まれており、漁業が主要産業。沿岸漁業やクルマエビ、ワタリガニ、タイ、ハマチなどの養殖が盛んである。かつては造船・海運業で栄えたが、現在は各種工場が進出、姫戸にはヤマハの工場が立地する。米、麦、葉タバコ、イグサなどが伝統的な農作物であったが、近年は、ミカンポンカン、花卉(かき)の栽培、真珠の養殖などが大きく成長した。天草五橋の開通は、こうした新しい産業の拡大と、観光客や釣り客の増加をもたらした。観光業も盛ん。市域の一部が雲仙天草国立公園(うんぜんあまくさこくりつこうえん)に含まれ、豊かな自然にめぐまれた風光明媚(めいび)な場所も多い。龍ヶ岳(470メートル)は国指定名勝。権現(ごんげん)山山麓(さんろく)の権現鍾乳洞(しょうにゅうどう)、白砂青松で有名な高戸海水浴場、九州自然歩道、松島温泉、県指定史跡の大戸鼻古墳群、天草・島原の乱のとき天草四郎時貞(ときさだ)らがひそかに談合したとの伝説がある湯島(談合島)、天草四郎公園(大矢野島)などがある。面積126.94平方キロメートル、人口2万4563(2020)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android